-
DNA・RNA・特殊合成
-
次世代シーケンス(NGS)
- 次世代シーケンス(NGS)解析
-
目的別:アプリケーション選択ガイド
- 目的別:アプリケーション選択ガイド
- ヒトゲノム解析
- ゲノムリシーケンス解析(ヒト以外)
- 微生物ゲノム配列決定
- 小スケール解析(NGS Petit)
- GRAS-Di®-ジェノタイピングシーケンス解析
- リピートモチーフ検索
- 一本鎖・微量・損傷 DNA対応ライブラリ調製
- 遺伝子発現解析(リファレンス配列のある生物)
- Iso-Seq 解析(full-length mRNA-seq)
- De novoトランスクリプトーム解析
- Small RNA-Seq解析
- 微生物群集解析
- ショットガンメタゲノム解析
- メタトランスクリプトーム解析
- ChIP-Seq解析
- CRISPRスクリーニング解析
- Illuminaアンプリコンシーケンス解析
- PacBioアンプリコンシーケンス解析
- 標準パイプライン解析
- カスタム解析
- 病理組織標本から遺伝子解析
- シーケンサー機種・原理
- サンプル必要量
- ご注文方法
- NGS論文実績
-
DNAシーケンス
-
マイクロアレイ
-
タンパク質関連
-
研究支援
-
関連製品
アニーリングについて
アニーリングについて
アニーリングとは、相補的な2本の1本鎖DNAやRNAが結合して2本鎖を形成することを指します。
加熱により1本鎖に分離したDNAやRNAは、冷却することで相補的な鎖を認識し、2本鎖を再形成します。
弊社では、相補配列のペアでの合成をご依頼いただいた場合、ご希望に応じて無償でアニーリング処理を行っています。
弊社で検証した相補配列同士では、以下のアニーリング手順で問題なく2本鎖を形成しました。
【アニーリング手順】 | |
① | RNase freeの純水※1で任意のモル濃度に溶解する。 |
② | アニーリング用のバイアル※2に両鎖溶液を等量(等モル)採取、混合する。 |
③ | Vortexする。 |
④ | 95℃の恒温槽に5分静置する。 |
⑤ | 恒温槽からバイアルを取り上げ、穏やかに室温で冷却・静置する。 |
⑥ | 20分以上冷却後、バイアルが室温であることを確認して完成。 必要に応じて乾燥させる場合は、減圧下、低温にて蒸発乾燥作業※3を行う。 |
※1 | 純⽔以外でもアニーリング⽤の任意のバッファーを使⽤可能です。 |
※2 | 95℃の温度に使⽤できる材質で密栓できるもの。PP 製のスクリューキャプ式の2mL チューブなど。 |
※3 | 減圧遠⼼機による乾固や凍結乾燥等が適応可能。 |
(例)アニーリング前後の電気泳動写真 | |
※ 注意事項 | |
本サービスによる正常な2本鎖形成の保証はしておりません。 | |
配列によってはうまく2本鎖が形成されない場合がございます。 | |
電気泳動等による2本鎖形成の確認は実施しておりません、あらかじめご了承ください。 |
サービス一覧へ戻る